大型スタッドレス装着車のローテーションは錆び&固着との格闘!

作業員

2019年02月09日 19:51

こんばんは!小雨にも負けず頑張ったタイヤ作業員です♪


昨年12月1日に4台、一斉にスタッドレスを装着した大型トラックが段減り(偏摩耗)し始めたってコトで4軸12輪の大型トラック4台のローテーション依頼を受けて出動♪




早速、ナットを緩めていくんですが~ナットを緩めてもハブが錆びて固着してしまっていて、くっついたまんまです(^^;;



裏からハンマーでガンガン叩いて、ホイールを外し可能な限りワイヤーブラシでハブ廻りの錆を落としていきます!



リアは場合によっては外側すら抜けないくらい錆び付いているコトもあります…レバーを突っ込んでテコで引っ張り出せたのでまだマシな方ですw



リアはダブルタイヤで、ハブの部分も広いので~より念入りに錆を落としておくようにしておかないと、脱着の都度ハブが固着してホイールが抜けないって事態に陥ります(>_<)



ホイールもハブも錆が酷い大型なんかは、よく「シルバーに塗ってくれ」って言われるんですが…ホイールにも注意書きが有るように『追加塗装禁止』なんです!!



ホイールもハブを新品の状態でぴっちり&キッツキツでセンターが出ててまして~

ホイールを塗装すればハブの隙間に塗料が入り込んで厚くなってしまいますし、ハブ自体を塗装してしまうと手前側が厚くなってしまってビクともしなかったコトもありまして~

以前、運転手さんにご理解頂いて、綺麗に赤く塗られたハブの塗装を剥がしたコトがあります!!


相当綺麗に錆を落として磨いてから塗装すればイケなくはないんですが…

基本的にはホイール廻りハブ廻り、下廻りの洗車を丁寧かつ念入りにして頂きたいんですよねぇ~
雪や融雪剤等のいわゆる塩害で錆が広がる訳ですから!


こんな風に雪?氷の塊をぶら下げたまんま放置なんてNGって訳ですよねw



冬は一斉にスタッドレス履き始めますし、春も一斉に夏タイヤに戻し始めるって考えると~

固着を防ぐので精一杯なので、少しでも錆が広がらないように丁寧な洗車お願いしたいです♪


ミスタータイヤマン YAMAMOTO
(有) 山本タイヤ商会
TEL 053-472-2236
WEB http://yamamoto-tire.com
住所: 静岡県浜松市中区葵東1-1-25
営業時間
月〜土
8:00-18:30(作業受付18:00)

9:00-17:00

関連記事